お知らせ

治療後も油断禁物!つめもの・かぶせものの寿命

 

こんにちは。院長の山本です。
今年の11月7日は暦の上で
冬の始まりを告げる立冬です。

 

来る寒さに備えて、冬支度を始める方も
多いのではないでしょうか。

 

暖房器具や冬物の衣類は
早めに手入れを済ませて準備しておきたいですね。

 

さて、お口においても日ごろの手入れが欠かせませんが、
実は、治療した後のつめものやかぶせものも、
その後のセルフケアやチェックが大切です。

 

そこで今回は、
治療後のつめものやかぶせものの注意点について
お話ししていきます。

 

 

 

 

◆一生モノじゃない!?
 つめものやかぶせものの寿命

 

歯科で治療を受けて、
つめものやかぶせものが入ると
「これで一安心」
と思う方も多いのではないでしょうか。

 

しかし、この時点では歯の不安を
完全に払拭することはできません。

 

これらの修復物には寿命があり、
ある調査では金属のつめもので5.4年、
かぶせもので7.1年、ブリッジで8年
それぞれの平均使用年数といわれています。

 

 

 

では、なぜつめものやかぶせものは
”一生モノ”ではないのでしょうか。

 

それは、治療後もお口の中は
環境や状態が常に変化し、
過酷な環境にさらされているからです。

 

このような環境下において、
治療した部位が同じ状態を長く保ち続けるのは
非常に困難なのです。

 

 

 

 

◆つめもの・かぶせものの寿命を縮める
 危険な因子

 

つめものやかぶせものの寿命は、お口の中の
さまざまな要因によって左右されます。

 

たとえば、無意識での歯ぎしりや
食いしばりのくせがある人は、
つめものやかぶせものに非常に強い力が加わり、
やがて割れたり欠けたりするおそれがあります。

 

また、かみ合わせの変化
つめものやかぶせものが取れたり
外れたりする要因となり得ます。

 

これは、治療時点では歯にフィットしていても、
年月とともにかみ合わせのバランスが変わることで
余計な負担がかかるためです。

 

このように、同じような状況下で入れた
つめもの・かぶせものでも、
個々のお口の状態や習慣などによって、
その寿命が大きく変わってくるのです。

 

 

 

 

◆見逃されがちな「二次むし歯」に要注意!

 

つめものやかぶせものの寿命に
影響を与える要因で、もうひとつ忘れてはいけないのが
「二次むし歯」です。

 

これは一度治療した部位に再度発生するむし歯で、
つめものやかぶせものの装着後であっても、
やがて劣化により生まれたすき間に菌が入り込み、
再び歯を溶かしていきます。

 

二次むし歯は
自覚症状がないまま進行することが多く、
レントゲンをとって初めてその存在に
気づくことも少なくありません。

 

 

 

そして、二次むし歯が進行すると、
つめものやかぶせものの適合性が悪くなり、
やがて外れてしまうおそれがあるのです。

 

そのため、定期的なチェックによる
早期発見が重要となります。

 

 

 

 

◆長持ちの秘訣はプロのチェック

 

つめものやかぶせものを長持ちさせるためには
毎日のセルフケアにくわえ、
定期的な歯科受診が欠かせません。

 

 

 

 

繰り返す治療に悩まされないためにも、
治療後も定期的な受診を継続して、
お口のトラブルを未然に防ぎましょう!

 

 

 

山本歯科医院
〒431-0424 静岡県湖西市新所原3-3-26
TEL:053-577-3888
URL:https://www.kosai-yamamotodc.com/
Googleマップ:https://g.page/yamamoto-shika-iin?gm

ねんど祭の魅力を満喫

13回目となる「ねんど祭」が、10月27日(日) 新所原駅前ロータリーで行われました。

ねんど祭りの様子

園児たちによる力強い演奏から始まり、午後まで幅広い年代の方々の活気ある演奏、演技が続けられ、毎年のように元気をもらいました。

園児たちの演奏の様子

匂いにつられて買ってきました。お団子と焼きそば

来年も楽しみです。

診療スケジュールのご案内<令和7年1月>

湖西市の山本歯科医院です。

冬をイメージした画像

1月の休診日

木曜日 9日・16日・23日
日曜日 5日・12日・19日・26日
その他 1日(水)・2日(木)・3日(金)・13日(祝)・29日(水)

1月4日(土) 通常診療します。
1月29日(水) 休診します。
1月30日(木) 診療します

都合により、当面の間、祝日のある週の木曜日も休診させていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

年末年始の休診日

 12月29日(日)~1月3日(金)

 

山本歯科医院
〒431-0424 静岡県湖西市新所原3-3-26
TEL:053-577-3888
URL:https://www.kosai-yamamotodc.com/
Googleマップ:https://g.page/yamamoto-shika-iin?gm

患者様の声

こんにちは。院長の山本です。
いつの間にか季節はすっかり秋模様となりました。
この時期は朝晩と日中の寒暖差が大きく、
免疫力の低下から歯の
痛みなどの症状が出る恐れもあります。

皆さま体調管理には、くれぐれも気をつけて
どうぞ穏やかな秋をお過ごしください。

 

さて、当院では皆様に
より良い医療サービスを提供できるよう、
アンケートで患者様のお声を
聞かせていただいています。

仕組み上、厳しい言葉も多くなる中、
先日、心が癒される
素敵なお言葉をいただきました。
思いが伝わって嬉しく思います。
ありがとうございます!

これからも、皆様のお口の健康を守るため
皆様のお悩みやご心配、
ご要望についてもしっかりと受け止めて
真摯に取り組んでまいります。

引き続き、よろしくお願いいたします!

 

 

山本歯科医院
〒431-0424 静岡県湖西市新所原3-3-26
TEL:053-577-3888
URL:https://www.kosai-yamamotodc.com/
Googleマップ:https://g.page/yamamoto-shika-iin?gm

母子ともにリスクが! 妊娠中の口腔ケアの重要性

 

こんにちは。院長の山本です。
秋といえば「食欲の秋」
旬の食材を味わうのが楽しみになる季節です。

 

旬の食材はおいしいだけでなく
栄養価も高いため、
積極的に食事に取り入れたいですね。

 

そんな食事が楽しみな季節だからこそ、
お口のケアも欠かせません。

 

中でも妊娠中の方は
お口のトラブルが起こりやすく、
母子の健康にも悪影響を与えうるため、
特に注意が必要です。

 

そこで今回は、
妊娠中の口腔ケアの重要性について
お話ししていきます。

 

 

 

 

◆痛みや不快感も!?
 妊娠中に起こりやすいお口のトラブル

 

かつては
「一子を得ると一歯を失う」
といわれたほど、
妊娠中は口内にさまざまな問題が
発生しやすくなります。

 

「気分が悪くて、歯が磨けない」
「だ液がネバついて気持ち悪い」
などがその代表例です。

 

 

 

また、妊娠前にはなかった
以下のようなトラブルに悩まされる方も
少なくありません。

 

・歯や歯ぐきに痛みがある
・歯ぐきに腫れや出血がある
・冷たいものや熱いものがしみる
・口臭が強くなる

 

 

 

 

◆なぜ妊娠中にお口のトラブルが起きるのか?

 

その要因のひとつが、妊娠中における
女性ホルモンの分泌量の増加です。
これにより、女性の体には
さまざまな変化が生じます。

 

これはお口の中も例外ではなく、
サラサラだっただ液が粘り気を増し、
つわりによって
歯みがきが困難になるなどして、
普段よりもお口の中を
清潔に保つ力が弱まります

 

また、歯周病菌の中には
女性ホルモンによって
活発になる菌が存在することも、
妊娠中に歯ぐきの腫れや
出血が多くなる一因です。

 

さらに、妊娠後期に入り
お腹が大きくなると、
一度に食べられる食事の量が限られるため、
結果的に食事の回数が増えていきます。
それに応じたケアが不足してしまうことも、
お口のトラブルが増える要因となります。

 

 

 

 

◆赤ちゃんにも悪影響が!?
 妊娠中の歯周病に要注意

 

妊娠中のお口のトラブルは
お母さんだけの問題ではなく、
赤ちゃんにまで影響する恐れがあります。

 

その一例が、早産や低体重児出産です。

 

近年の研究により、妊娠中の歯周病は
早産や低体重児出産のリスクを約2倍~4倍も
高めることがわかっています。

 

これは、歯周病の原因菌や歯ぐきの炎症が、
子宮の収縮に影響を与えるため
考えられています。

 

 

 

このことから、
妊娠中はお母さん自身だけではなく
お腹の赤ちゃんの健康を守るためにも、
お口のケアは欠かせません。

 

 

 

 

◆安定期に入ったら歯科受診を!

 

妊娠中のお口の健康は、
お母さんと赤ちゃん、双方に大切です。

 

妊娠安定期(妊娠16週~27週)に入ったら、
ぜひ歯科医院で検査とクリーニングを受けましょう。
また、安定期であれば
必要な歯科治療を受けることも可能です。

 

 

 

 

定期的なケアでお口の健康を保ち、
安心して出産を迎えられるよう、
私たちも全力でサポートいたします。

 

妊娠中のお口のケアで気になることがあれば、
お気兼ねなく当院へご相談ください。

 

 

 

山本歯科医院
〒431-0424 静岡県湖西市新所原3-3-26
TEL:053-577-3888
URL:https://www.kosai-yamamotodc.com/
Googleマップ:https://g.page/yamamoto-shika-iin?gm

 

秋の訪れと新たな挑戦

湖西市の山本歯科医院です。

朝晩だいぶ涼しくなり、季節が変わることを感じさせてくれます。
今年は見かけないなぁと思っていたヒガンバナを見つけました。
花は敏感ですね。

新しい季節の始まりに、新しいことに挑戦してみました。
大根、人参、ブロッコリーの種をまきました。

畝作りから、すべてが初めてのため、検索したり、人に聞いたりしながら試行錯誤しています。
畑作業1年生です。

発芽しただけでも大変嬉しいです。

プラスチックトレーに並んだ小さなポットに、発芽したばかりの若い苗が植えられている。

診療スケジュールのご案内<令和6年12月>

湖西市の山本歯科医院です。

紅葉したもみじの葉やドングリが木目調の背景に散りばめられている秋をイメージした画像

12月の休診日

木曜日 5日・12日・19日・26日
日曜日 1日・8日・15日・22日・29日
その他 30日(月)・31日(火)

都合により、当面の間、祝日のある週の木曜日も休診させていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

年末年始の休診日

 12月29日(日)~1月3日(金)
 1月4日(土)は通常診療

 

山本歯科医院
〒431-0424 静岡県湖西市新所原3-3-26
TEL:053-577-3888
URL:https://www.kosai-yamamotodc.com/
Googleマップ:https://g.page/yamamoto-shika-iin?gm

秋の足音

こんにちは。院長の山本です。
まだまだ、毎日暑い日が続いておりますが、
エアコン無しでも眠れる日があったり、、と、
朝晩に秋を感じるこの頃です。

夜は、テレビをつけていないと、
庭からリーン、リーン、リンと、
虫の声が繰り返し聞こえてきます。

秋の虫達の合唱だけでなく、
10月に開催される秋祭り
太鼓、笛の練習も始まったようで、
その音色からも秋を感じます。

お祭りの日に飾る軒花も届きました。

お祭りを盛り上げるために飾るだけではなく、
本来は”邪気を払う”意味合いがあるとか。

お祭り、良いお天気になるといいですね。

 

夏の疲れが出やすい時期ですので、
皆様、くれぐれもお身体を大切になさってください。

 

 

山本歯科医院
〒431-0424 静岡県湖西市新所原3-3-26
TEL:053-577-3888
URL:https://www.kosai-yamamotodc.com/
Googleマップ:https://g.page/yamamoto-shika-iin?gm